愛する娘へ。
18歳の誕生日、本当におめでとう。お前が生まれてきてくれた日のことを、今でも鮮明に覚えているよ。これからは一人の大人として、自分の人生を切り拓いていくんだな。父さんは、楽しみな気持ちと、少しだけ心配な気持ちで見守っている。
今日はそんなお前に、人生を賢く、そして豊かに生きるための「お守り」として、どうしても伝えておきたい「お金の授業」をしようと思う。テーマは、国が僕たちのために用意してくれた、特別なプレゼント「NISA(ニーサ)」と「iDeCo(イデコ)」についてだ。
なぜ今、お金の勉強や投資が必要なの?
「投資なんて、お金持ちがやることでしょ?」と思うかもしれない。でも、時代は変わったんだ。
父さんが子供の頃は、銀行にお金を預けておくだけで、利息で少しずつ増えていった。でも今は、金利がとても低くて、ほとんど増えない。それどころか、「インフレ」といって、モノの値段が上がり、逆にお金の価値が下がってしまうことだってある。
だからこそ、これからの時代は「自分のお金は、自分で賢く育てていく」という視点がとても大切になる。そのための強力な武器が、NISAとiDeCoなんだ。
NISAって何?を一言でいうと…
これは「投資で得た利益が非課税になる、国がくれた『魔法の箱』」だと覚えておこう。
普通、株や投資信託で利益が出ると、その利益に対して約20%の税金がかかる。10万円の利益が出ても、手元に残るのは8万円になってしまうんだ。
でも、NISAという箱の中で得た利益には、その税金が一切かからない。10万円の利益は、まるまる10万円受け取れる。これは、ものすごく大きなメリットなんだよ。
【グラフで見る】NISAの非課税メリット
iDeCoって何?を一言でいうと…
こちらは「自分で作る、もう一つの年金」だ。
毎月コツコツと自分でお金を積み立てて、それを専門家が運用し、60歳以降に年金として受け取る制度のことさ。
iDeCoのすごいところは、毎月積み立てるお金(掛金)の全額が、その年の所得から控除されること。つまり、将来のためにお金を育てながら、今の税金まで安くできるという、二重にお得な制度なんだ。
じゃあ、どっちから始めればいいの?
父さんからのアドバイスは、「まずはNISAから」だ。
理由はシンプルで、NISAはいつでも自由に資金を引き出せるから。これからお前は、留学、旅行、結婚など、様々なライフイベントを迎えるだろう。そんな時、すぐ使えるお金がある方が安心だ。
- NISA: いつでも引き出しOK!柔軟性が高い。
- iDeCo: 原則60歳まで引き出せない。老後のための資金。
だから、まずはNISAで少額から投資に慣れてみるのがいい。月々1,000円や5,000円からでも始められるんだよ。
最後に、父さんから伝えたいこと
今日の話は、少し難しかったかもしれないね。でも、焦る必要は全くない。
一番大切なのは、こうして「知ろう」と一歩を踏み出せたこと。その勇気と好奇心こそが、お前の人生を豊かにする最高のエンジンになる。これからも、人生の節目で父さんの知恵を授けていくよ。いつでもお前のことを、心から応援しているからね。
父より
【免責事項】
本記事は、特定の金融商品の購入を推奨・勧誘するものではありません。NISA、iDeCoなどの制度に関する情報提供を目的としており、投資助言を行うものではありません。
投資に関する最終的な決定は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願いいたします。また、本記事に記載されている情報は、作成日時点のものであり、将来的に制度が変更される可能性があります。